講座運営するなら使うべきAI!NotebookLMとは
どうもです!
熱烈ファンが食いつく
おうち起業コンサルタント
三上美幸です!

講座やコミュニティ
運営をしていると、
受講生さんからの質問対応に
追われてしまうことありませんか?
質問の対応だけで1日が
終わっちゃうってことも
ないですかね??
そんな時、大手企業のように
botで質問に答えてくれる機能が
あるものが作れたら…
なんて何度も考えた事がありました…
そんなとき出会ったのが、
Google提供のAIツール
「NotebookLM」です。
これがもう、超すごい!!
何がすごいかっていうと
まずはNotebookLMは
自分がアップロードした
資料だけをもとに答えてくれる
AIアシスタントです。
他のAI、例えばChatGPTが
インターネット上の膨大な
情報を学習して
広範な質問に答えてくれるけど
NotebookLMは自分が取り込んだ
特定の文書やデータに
基づいて対話するのが特徴なんです!
言い換えれば、
自分専用にカスタマイズされた
botチャットを作る事が
出来るってことなんです!!
自分専用のAIボットが作れるNotebookLMの強み

さらにNotebookLMは、
アップロードした
情報以外は拾ってこない!
だからこそ回答が
常に手持ちの資料に
根拠を持ったものになり、
情報の誤りやハルシネーション
が起きにくいんです!!
たとえば、ChatGPTだと
自分でカスタマイズして
作ったGPTsでも
時々「あれ、それどこ情報?」
みたいな答えが
返ってくることがあります。
でもNotebookLMなら
自分が読み込ませたものだけ
参照してくれるので
自分のノウハウに対しての
質問の回答をしてくれる
ってすごい便利なものなのです!
受講生サポートを自動化するNotebookLM活用事例

私自身はこのNotebookLMを
どう活用しているのかというと
自分の講座の過去資料や
指導内容をまるっと
NotebookLMに学習させて、
受講生が気軽に質問できる
専用AIアシスタントを作ってみたんです。
具体的には、これまで
私が配布してきたテキストや動画
要点を書き起こしたものを
NotebookLMにアップロード。
そしてそのノートブックを
受講生にも共有して、
好きなときにAIに
質問してもらうようにしたんです。
受講生の皆さんも
疑問が出た
その瞬間に答えが得られるので
聞きづらい…
って思ってたとしても
AIが相手だったら
ノウハウを元に
聞きやすくなるんですよね!
何より安心なのは、
NotebookLMが答えてくれる
内容は私の講座の内容そのまま!!
以前、試しにChatGPTに
自分の講座内容を読み込ませた
GPTsで講座内容について
質問させてみたら、
私の説明とは違う回答が
返ってきてこれは使えないなー
と思ったことがありました。
でも、NotebookLMなら
私が教えたことだけを
元に答えてくれるので
講座で伝えたメッセージがブレない!!
特に年商8桁、9桁を
目指す方は
時間がなによりも大事な要素になります!
NotebookLMを使うことで
・指導内容の仕組み化
・サポート体制の強化
・時間の最適化
が図れるので
ぜひ使ってほしい!!
そしてなんといっても無料で使えます(笑)
ただし注意点も
あるのでテストで
一度使ってみてくださいね!
本日もお読みいただき
ありがとうございます!
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。

この記事へのコメントはありません。